2008年07月29日

大成功のうちに終了!皆さんの声をお聞かせください。

皆様、ご来場ありがとうございました。
「アメリカン・バレエ・シアター(ABT)日本公演2008」が終了いたしました。

公演を終え、私たちスタッフの心に残っているのは、ダンサーたちの姿とともに、多くのお客様が、感動を胸に、立ち上がって拍手を贈っている姿、そして少し興奮した面持ちで会場を後にする姿です。

2401.jpg
※写真は全てクリックすると拡大します。

主催者カウンターに「とても良かった!」「素晴らしかった」と声をかけていってくださるお客様も多く、感動を分かち合えたことに感激するとともに、舞台から、そしてお客様から多くの力をいただきました。

「“白鳥の湖”公演は全部、○○の美しさに感動した」とか、「最後の群舞の右から○番目で踊っていたダンサーの名前を教えて」とか、「友達と書いた寄せ書きを○○さんに渡して」などなど、いろいろな感想、感動の言葉を伺い、私たちスタッフも一緒に感激してしまう・・・ということも多々ありました。
0552.jpg
ABTの公演は3年ぶりでしたが、おなじみのダンサーたちの円熟の踊り、演技、そして強烈な個性・・・
若手ダンサーたちのひたむきさ、可憐さ、発せられる情熱・・・
連日連夜の公演でしたが、ひとつひとつの舞台に印象的なシーンが残っています。
0129.jpg 
ダンサーたちの終わることのない探究心と、絶えることのない研鑽の日々、何よりもダンサーひとりひとりの個性と、個性が強いがゆえのチームワークをまた、連日連夜の公演にもかかわらず、舞台を創り上げる人たち全員のプロフェッショナルな姿勢も、感じることができました。
このブログで、そんなABTの魅力を少しでもお伝えできていれば・・・嬉しいです。
1167.jpg
次回の来日公演は3年後、2011年を予定しています。
このブログは、しばらくの間、皆さまにご覧いただける状態にいたします。
これから掲載される新聞、雑誌などの情報もお知らせします。
3131.jpg

ぜひ、皆さまの感想、ご意見、ご要望をお聞かせください。
「○○○の☆☆☆に感動した」
「次回は、こんな舞台を観てみたい」などなど。
あなたの「海賊」ベスト・キャスト、「白鳥の湖」ベスト・キャストもお聞かせください!
※コメントを入力できます。弊社の承認後、掲載させて頂きますのでご了承下さい。

1729.jpg

まだまだ夏は続きます!
ABT公演の余韻にひたりながら、どうぞ健やかな夏をお過ごしください。

写真©瀬戸 秀美

posted by JAPAN ARTS at 15:19| Comment(10) | レポート | 更新情報をチェックする

批評:掲載情報

2008年7月23日(水) 朝日新聞(大阪本社版) 夕刊
「オールスター・ガラ」の批評が掲載されました。
posted by JAPAN ARTS at 14:43| 掲載情報 | 更新情報をチェックする

2008年07月25日

7/24公演レポート

昨日のニーナとカレーニョの「白鳥の湖」ご覧になりましたか?
素晴らしく安定感のある踊りには息を呑むほどでした。
舞台袖ではダンサー達がたくさん集まりニーナの踊りを熱心に研究している姿が。
公演終了後のサイン会には多くのファンが集まりました!


そして、夜公演の「白鳥の湖」も大変盛り上がりました。
表現力豊かなイリーナと本当に王子の様なマックスの踊りに酔いしれました。  
Irina_max.jpg
サイン会の様子。2人とも真剣にサインをしていました。
可愛らしい服を着たイリーナは、カメラを向けたらにっこり。ポーズまで取ってくれました。

posted by JAPAN ARTS at 15:53| レポート | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

ロットバルト、メイクレポート

メイク室では、開演前に次々とダンサーが現れ仕上げのメイクをしてもらっています。
華やかなメイク以外にも沢山の口や顎の髭をひとつひとつ丁寧に小さなカールアイロンで整えていたりと細かな仕事もしていました。

今回の公演で、一番目を引くロットバルトのメイク。
どんな風にメイクをしているのか、気になった方も多いはず!
そこで、23日「白鳥の湖」の本番前にメイクの貴重な裏側レポートをお届けしたいと思います。

その日のロッドバルト役はアイザック・スタッパス。
stappas.jpg 
長身でとてもハンサムですが、1時間後には彼の面影はなくなってしまいます。。。

緑色の薄いゴムキャップに2本の角が付いていて顔と耳の部分が空いてるかつらを被せます。
綿棒で際に接着剤を丁寧に着けてずれないように固定。
接着が上手くできたと思ったら、彼が下を向くと角の重みで額の部分にしわが寄ってしまうことが発覚!もう一度やり直してました。。。

次にゴムと肌の境目が分からないように緑色のクリーム系ファンデーションを塗っていきます。色を合わせるために、茶色や黄緑色を混ぜながら馴染ませていました。
もちろん、耳の中まで塗ります!
仕上げは、顔を立体的に見せるために金色でハイライトを、深緑色でシャドウを入れ、目を黒で縁取り、顔の部分は完成!

後はコスチュームを着て、まだ肌色が残っている胸や手の部分に緑色を塗っていきます。
sllakevonr_roRESIZE.jpg 
これでロットバルトが完成しました!
近くで見るとかなり恐ろしいです。
開演ギリギリまでかかってしまい彼は急いで舞台に向かいました。

Photo:Rosalie O'Connor

posted by JAPAN ARTS at 17:07| レポート | 更新情報をチェックする

美しい舞台セット

昨日、初日を迎えた「白鳥の湖」公演。

ケントの優雅な舞い、ゴメスの献身的な王子、ホールバーグの魅惑的な踊りと視線・・・素晴らしい舞台に感嘆の声がたくさん届いています。

今回初めて披露された、このマッケンジー版ですが、演出はもちろんのこと、豪華な舞台セットを目の当たりにして そのゴージャスさ!に圧倒された方も多かったのではないでしょうか?

さっそくですが、その中からいくつかレポートします。
舞台のリノリウムは、近くで見ると大理石のような、林の中のような、模様になっています。照明とあいまって美しい、幻想的な雰囲気をかもしだしています。

080724.jpg
宮殿内の階段


080724_02.jpg
美しい床

「白鳥の湖」は25日まで続きます。
会場でその豪華さをお確かめください。

posted by JAPAN ARTS at 16:59| レポート | 更新情報をチェックする

7/25の18:30「白鳥の湖」

2008年7月25日(金) 6:30p.m〜9:00p.m.   
白 鳥 の 湖 プロローグと4 幕  

振付 : ケヴィン・マッケンジー
原振付 : マリウス・プティパ,レフ・イワーノフ
音楽 : ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
装置・衣裳 : ザック・ブラウン
照明 : ドゥエイン・シューラー
指揮 : チャールズ・バーカー
管弦楽 : 東京ニューシティ管弦楽団

オデット/オディール : ジリアン・マーフィー
ジークフリード王子 : イーサン・スティーフェル
王妃 : ジョージナ・パーキンソン
家庭教師 : クリントン・ラケット
王子の友人 : ゲンンジー・サヴェリエフ
ロットバルト : ヴィターリー・クラウチェンカ,ジャレッド・マシューズ

≪プロローグ≫
ロットバルト : ヴィターリー・クラウチェンカ,ジャレッド・マシューズ
オデット : ジリアン・マーフィー

≪第1幕≫
パ・ド・トロワ : ミスティ・コープランド,加治屋百合子,ゲンンジー・サヴェリエフ
貴族たち : ジェマ・ボンド,マリアン・バトラー,カリン・エリス=ウェンツ,ツォンジン・ファン,ニコール・グラニーロ
        エリザベス・マーツ,アン・ミルースキー,ローレン・ポスト,サラワニー・タナタニット,メリッサ・トーマス
        リーヤン・アンダーウッド,カレン・アップホフ,グラント・デロング,トビン・イーソン,トーマス・フォースター
        ルイス・リバゴルダ,アーロン・スコット,ショーン・スチュワート
農民たち : イサドラ・ロヨラ,アマンダ・マグウィガン,エリーナ・ミエッティネン,ジャクリン・レイエス
        クリスティーン・シェヴチェンコ,メアリー・ミルズ・トーマス,ジェニファー・ウェイレン,キャサリン・ウィリアムズ
        アレクセイ・アグーディン,グレイ・デイヴィス,ロディ・ドーブル,ジェフリー・ガラデイ,ブレイン・ホーヴェン
        ジョゼフ・フィリップス,コリー・スターンズ,エリック・タム

≪第2幕≫
小さな白鳥 : カリン・エリス=ウェンツ,サラ・レイン,アン・ミルースキー,ジャクリン・レイエス
2羽の白鳥 : メラニー・ハムリック,シモーン・メスマー
白鳥たち : ジェマ・ボンド,ニコラ・カリー,ツォンジン・ファン,ニコール・グラニーロ,イサドラ・ロヨラ,エリーナ・ミエッティネン,
        ルチアーナ・パリス,レナータ・パヴァム,ローレン・ポスト,ジェシカ・サーンド,ヒー・セオ
        クリスティーン・シェヴチェンコ,サラワニー・タナタニット,デヴォン・トイチャー,メアリー・ミルズ・トーマス
        メリッサ・トーマス,リーヤン・アンダーウッド,カレン・アップホフ,ジェニファー・ウェイレン,キャサリン・ウィリアムズ

≪第3幕≫
式典長 : クリントン・ラケット
ハンガリーの王女 : マリアン・バトラー
スペインの王女 : ルチアーナ・パリス
イタリアの王女 : レナータ・パヴァム
ポーランドの王女 : イザベラ・ボイルストン
チャールダーシュ : カリン・エリス=ウェンツ,アレクセイ・アグーディン
             ニコール・グラニーロ,エリーナ・ミエッティネン,ローレン・ポスト,サラ・スミス
                          ミハイル・イリイン,ルイス・リバゴルダ,ショーン・スチュワート,エリック・タム
スペインの踊り : マリーヤ・ブイストロワ,ロマン・ズービン;ジェシカ・サ−ンド,コリー・スターンズ
ナポリの踊り : ブレイン・ホーヴェン,グラント・デロング
マズルカ : ニコラ・カリー,デヴォン・トイチャー,メアリー・ミルズ・トーマス,ジェニファー・ウェイレン
 : グレイ・デイヴィス,ロディ・ドーブル,トーマス・フォースター,ダニエル・マンテイ
ロットバルト : ジャレッド・マシューズ
黒鳥のパ・ド・ドゥ : ジリアン・マーフィー,イーサン・スティーフェル

≪第4幕≫
オデット : ジリアン・マーフィー
ジークフリード王子 : イーサン・スティーフェル
ロットバルト : ヴィターリー・クラウチェンカ



【上演時間】 約 2時間30分 / 第1幕・第2幕 65分 − 休憩 25分 − 第3幕・第4幕 55分 / 【終演予定】 9:00p.m.   

★アンヘル・コレーラが怪我により来日できないため、出演者が変更になりました。★  

* 出演者は変更になる場合がございます。  
* カーテンコールを含め、場内での写真撮影・録音・録画等は固くお断りいたします。他のお客様や出演者に迷惑となるこうした行為には多数の苦情が寄せられてい  
   ます。これらの行為に対してはカメラや記録装置等の機材をお預かりし、フィルム、テープを無償提供いただきます。また状況によりご退場いただくこともございます。  
  公演会場でのマナーをぜひともお守り下さいますよう、改めてお願い申し上げます。  
* 客席内での携帯電話の使用も固くお断りいたします。客席内では、必ず電源をお切り下さい。  
* 座席から身を乗り出しての鑑賞は、後方の方の視界を遮ることがありますのでご注意下さい。   * 音楽の余韻もどうぞお楽しみ下さい。  
posted by JAPAN ARTS at 11:44| キャスト表 | 更新情報をチェックする

7/25の13:00「白鳥の湖」

2008年7月25日(金) 1:00p.m〜3:30p.m.   
白 鳥 の 湖 プロローグと4 幕
  

振付 : ケヴィン・マッケンジー
原振付 : マリウス・プティパ,レフ・イワーノフ
音楽 : ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
装置・衣裳 : ザック・ブラウン
照明 : ドゥエイン・シューラー
指揮 : デイヴィッド・ラマーシュ
管弦楽 : 東京ニューシティ管弦楽団

オデット/オディール : パロマ・ヘレーラ
ジークフリード王子 : デイヴィッド・ホールバーグ
王妃 : マリーヤ・ブイストロワ
家庭教師 : ヴィクター・バービー
王子の友人 : ジャレッド・マシューズ
ロットバルト : アイザック・スタッパス,サッシャ・ラデツキー

≪プロローグ≫
ロットバルト : アイザック・スタッパス,サッシャ・ラデツキー
オデット : パロマ・ヘレーラ

≪第1幕≫
パ・ド・トロワ : レナータ・パヴァム,シモーン・メスマー,ジャレッド・マシューズ
貴族たち : ジェマ・ボンド,イザベラ・ボイルストン,ニコラ・カリー,メラニー・ハムリック,ルチアーナ・パリス
        ジャクリン・レイエス,ヒー・セオ,クリスティーン・シェヴチェンコ,デヴォン・トイチャー,カレン・アップホフ
        ジェニファー・ウェイレン,キャサリン・ウィリアムズ,アレクセイ・アグーディン,ケネス・イースター
        ジェフリー・ガラデイ,アレクサンドル・ハムーディ,パトリック・オーグル,アレハンドロ・ピリス=ニーニョ
農民たち : ユン・ヨン・アン,ニコール・グラニーロ、イサドラ・ロヨラ,アマンダ・マグウィガン,エリザベス・マーツ
        ローレン・ポスト,サラ・スミス,リーヤン・アンダーウッド,ロディ・ドーブル,ミハイル・イリイン
        ヴィターリー・クラウチェンカ,ダニエル・マンテイ,ジョゼフ・フィリップス,ルイス・リバゴルダ
        エリック・タム,ロマン・ズービン

≪第2幕≫
小さな白鳥 : ジェマ・ボンド,マリアン・バトラー,ミスティ・コープランド,マリア・リチェット
2羽の白鳥 : メリッサ・トーマス,ヒー・セオ
白鳥たち : イザベラ・ボイルストン,ニコラ・カリー,カリン・エリス=ウェンツ,ツォンジン・ファン,ニコール・グラニーロ
        メラニー・ハムリック,イサドラ・ロヨラ,アマンダ・マグウィガン,エリザベス・マーツ,エリーナ・ミエッティネン
        ルチアーナ・パリス,ローレン・ポスト,ジャクリン・レイエス,サラ・スミス,デヴォン・トイチャー
        メアリー・ミルズ・トーマス,リーヤン・アンダーウッド,カレン・アップホフ,ジェニファー・ウェイレン
        キャサリン・ウィリアムズ

≪第3幕≫
式典長 : ヴィクター・バービー
ハンガリーの王女 : ツォンジン・ファン
スペインの王女 : ジェシカ・サ−ンド
イタリアの王女 : アン・ミルースキー
ポーランドの王女 : イザベラ・ボイルストン
チャールダーシュ : クリスティ・ブーン,ロマン・ズービン
             イサドラ・ロヨラ,エリザベス・マーツ,ジャクリン・レイエス,クリスティーン・シェヴチェンコ
              トビン・イーソン,ブレイン・ホーヴェン,ミハイル・イリイン,アレハンドロ・ピリス=ニーニョ
スペインの踊り : メラニー・ハムリック,アレクセイ・アグーディン
            サラワニー・タナタニット,グラント・デロング
ナポリの踊り : ルイス・リバゴルダ,ジェフリー・ガラデイ
マズルカ : アマンダ・マグウィガン,リーヤン・アンダーウッド,ジェニファー・ウェイレン,キャサリン・ウィリアムズ
        : アレクサンドル・ハムーディ,ヴィタリー・クラウチェンカ,パトリック・オーグル,エリック・タム
ロットバルト : サッシャ・ラデツキー
黒鳥のパ・ド・ドゥ : パロマ・ヘレーラ,デイヴィッド・ホールバーグ

≪第4幕≫
オデット : パロマ・ヘレーラ
ジークフリード王子 : デイヴィッド・ホールバーグ
ロットバルト : アイザック・スタッパス



【上演時間】 約 2時間30分 / 第1幕・第2幕 65分 − 休憩 25分 − 第3幕・第4幕 55分 / 【終演予定】 3:30p.m.   

* 出演者は変更になる場合がございます。  
* カーテンコールを含め、場内での写真撮影・録音・録画等は固くお断りいたします。他のお客様や出演者に迷惑となるこうした行為には多数の苦情が寄せられてい  
   ます。これらの行為に対してはカメラや記録装置等の機材をお預かりし、フィルム、テープを無償提供いただきます。また状況によりご退場いただくこともございます。  
  公演会場でのマナーをぜひともお守り下さいますよう、改めてお願い申し上げます。  
* 客席内での携帯電話の使用も固くお断りいたします。客席内では、必ず電源をお切り下さい。  
* 座席から身を乗り出しての鑑賞は、後方の方の視界を遮ることがありますのでご注意下さい。   * 音楽の余韻もどうぞお楽しみ下さい。  
posted by JAPAN ARTS at 11:33| キャスト表 | 更新情報をチェックする

掲載情報

2008年7月24日号『Hanako』
公演情報が掲載されました。
hanako.jpg



2008年8月号『25ans』
華やかなパーティーの様子が掲載されました。
25_8.jpg

posted by JAPAN ARTS at 10:26| 掲載情報 | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

7/23「白鳥の湖」リハーサルと本番

「海賊」の興奮冷めやらぬ中、いよいよ「白鳥の湖」がスタートしました。
公演前のリハーサルをチェック!

1幕:カレーニョ 他
P7233744.jpg
オデットとロットバルトが出会う印象的なシーンから始まりました。
ジークフリート王子役のカレーニョが、チャイコフスキーの優美な音楽にあわせて、華麗な踊りを披露。
ニーナ&カレーニョのペアは24日(木)13:00〜

P7233756.jpg
何色もの美しいリボンとデザイナーが苦労を重ねて作った色とりどりの衣装があいまって、絵画のような美しさを醸し出しています。

2幕:ドヴォロヴェンコ、ベロセルコフスキー 他
P7233791.jpg
静かな月夜を描写した舞台セットに、息がぴったり合った美男美女ペアがとても映えました。その美しさにはため息が出るほど。
このペアは明日24日の18:30〜の回に登場します。愛のパ・ド・ドゥは必見です。 

P7233807.jpg
オデット、王子、ロットバルトが揃うシーン。この後の悲劇を予感させる印象的な場面です。

P7233858.jpg

3幕:ヘレーラ、ホールバーグ、サヴェリエフ 他
舞踏会のシーンは豪華なセットに圧倒!重厚感たっぷりのドアから紳士ロットバルトが登場。
サヴェリエフのロットバルトは、男の色気たっぷりで観ている方も魅了されます。力強いジャンプも注目です。
このペアが踊るのは25日(金)13:00〜、サヴェリエフは24日18:30〜に出演

4幕:マーフィー、スティーフェル 他
可憐なジリアン・マーフィーと若々しいイーサン・スティーフェルがより悲劇性を強調。二人の演技力は大注目です。
P7233974.jpg
出演日は最終日を飾る25日(金)18:30〜

特筆すべきは、コールドの美しさ。夜が明けていくラストシーンは圧巻です。
百聞は一見にしかず。ぜひその目でマッケンジー版「白鳥の湖」を確かめて下さい。

P7233818.jpg



今日の公演はジュリー・ケント、マルセロ・ゴメス、デイヴィッド・ホールバーグでした。

ケントの繊細で美しいオデット姫に鳥肌が立ちました。
完璧に役になりきったゴメスやホールバーグの踊りも圧巻!
ホールバーグは25日13:00〜王子役で登場します。

公演終了後のサイン会。
P7233981.jpg
彼女の踊りに心奪われたファンが行列をつくりました!
丁寧に一人一人に声をかけるジュリー・ケントでした。
posted by JAPAN ARTS at 17:00| レポート | 更新情報をチェックする

ロットバルト

マッケンジー版「白鳥の湖」は、2人のロットバルトが踊り分けるところが、他のバージョンとは大きく異なるところ。
ABTでは、この2種類のロットバルトを「レイクサイド・ロットバルト(怪物のほう)」と、「フォン・ロットバルト(第3幕舞踏会のシーンに登場するほう)」と区別しています。

先日のプレ・トークでマッケンジー監督が話していましたが、最初は1人のダンサーが両方のロットバルトを踊ることを考えていたそうです。しかし、マッケンジー監督のイメージをデザイナーに伝えたところ、素晴らしく(!)気味の悪い「レイクサイド・ロットバルト」の衣装が提案され、その衣装&ヘアメイクから「フォン・ロットバルト」に変わるための時間がなかったので、2人が踊り分けることになったそう。
しかしそのことによって、それぞれのイメージがより明確になり、踊りそのものにも大きく反映されることになりました。
sllakevonr_roRESIZE.jpg
マッケンジー監督が、あらゆるものを超越した存在、と話していた「フォン・ロットバルト」は、第3幕で登場し、最初はいぶかしそうに見ていた各国の王女たちを魅了し、最後は王妃までをも虜にします。

この役を踊るにあたり、ジャレッド・マシューズは「クール・セクシーに」と、監督からアドバイスされたと話していました。通常は「ロシアの踊り」に使われる魅惑的な音楽にのって、舞踏会をのっとっていくまでのシーンでは、指先から視線の送りかたまで注目です!

sllakevonr4_roRESIZE.jpg
「レイクサイド・ロットバルト」の腕や指先にもぜひご注目ください。
がけの上から、魔法をかけるところが見えるようです。

Photo: Rosalie O'Connor

posted by JAPAN ARTS at 16:54| ダンサー紹介 | 更新情報をチェックする

540

「海賊」公演で多くの話題を集めていたサヴェリエフのジャンプ!
正式な名前は「カジョール・リヴァルタット」というそうです。
後ろ向きの姿勢から入り、半回転(180度)さらに1回転(360度)しているので、ABTの中では「540」と呼ぶことが多いと、サヴェリエフ本人が教えてくれました。


公演会場でも多くの問い合わせを受けたことを伝えると、本人は「え!日本のファンは熱心だね!」と少しはにかみながら、でもうれしそうな表情をしていました。

posted by JAPAN ARTS at 13:08| レポート | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

「白鳥の湖」で見比べよう!

「海賊」4公演が大好評のうちに幕を閉じました。
同じ演目・演出でありながら、各ダンサーたちの個性でまったく違った魅力の作品に仕上がりました!

明日からの「白鳥の湖」5公演も、「ガラ」や「海賊」で大いに会場を沸かせたダンサーが次々登場します。
そのダンサーたちの魅力を一覧にしたので、それぞれの公演を見比べてみてはいかがですか?

画像をクリックするとPDFが起動します!
swanlake.jpg

posted by JAPAN ARTS at 19:15| ダンサー紹介 | 更新情報をチェックする

ダンサー紹介Gゲンナジー・サヴェリエフ

saveliev.jpg「海賊」公演で大活躍したゲンナジー・サヴェリエフ!
あの「超」を2つ以上つけたいほどの「超」超絶技巧、会場を沸かせる踊りからは想像もできないほど、素顔はシャイで几帳面。

今回、METシーズンで踊りこまれた「ラビット・アンド・ローグ」では、パロマ・ヘレーラとの息のあった踊りと間が絶妙。

「海賊」ではテクニックで魅せるとともに、ランケデムのずるがしこさ、勇気あふれるコンラッドを細かに演じていました。それによって、相手役や周りのダンサーたちの雰囲気も盛り上がり、パフォーマンスとしての質も「世界一」なものになっていました。

「白鳥の湖」では、マッケンジー版ではさらに注目度の高い「貴公子ロットバルト」役、そして王子の友人「ベンノ」役で出演します。
2398.jpg


≪今後の出演日≫
7月24日(木)18:30開演「白鳥の湖」“ロットバルト”
7月25日(金)18:30開演「白鳥の湖」“パ・ド・トロワ(王子の友人ベンノ役)”
7月26日(土)18:00開演「オールスター・ガラ」“ラビット・アンド・ローグ(ガムラン・カップル役)”

posted by JAPAN ARTS at 18:29| ダンサー紹介 | 更新情報をチェックする

ダンサー紹介F加治屋百合子

3212.JPGABTで踊る唯一の日本人ダンサー。10歳で上海のバレエ学校に入学し、単身バレエ学校の寮に入る。
2000年にローザンヌ国際バレエコンクールで注目を集める。
2002年にABTに正式入団。
2007年にはソリストに昇格。

バレエに対する真摯な姿勢からは想像もつかないほど、普段はおっとりしている加治屋さん。インタビューなど丁寧に答えてくれます。
踊りでは、ひとつひとつの動きが丁寧!完璧なプロポーションと追求しつくされたポージング。

今回、「海賊」のギュリナーラやオダリスクで注目を集め、今後の出演予定の問合せが殺到しました。
lckajiya_photo.jpg

≪今後の出演日≫
7月23日(水)18:30開演「白鳥の湖」“パ・ド・トロワ(王子の友人)”
7月24日(木)13:00開演「白鳥の湖」“ 小さな白鳥”
7月25日(金)18:30開演「白鳥の湖」“パ・ド・トロワ(王子の友人)”
7月26日(土)18:00開演「オールスター・ガラ」“ラビット・アンド・ローグ”カルテット役 [びわ湖ホール]

21日の「海賊」の公演終了後「白鳥の湖」に向けてひと言頂きました。
「白鳥の湖のパ・ド・トロワはとてもキュートな役。可愛らしく踊れるように頑張ります。
日本の皆様、白鳥も引き続き応援よろしくお願いします。」

posted by JAPAN ARTS at 15:09| ダンサー紹介 | 更新情報をチェックする

7/24の18:30「白鳥の湖」

2008年7月24日(木) 6:30p.m〜9:00p.m.   
白 鳥 の 湖 プロローグと4 幕
  

※キャスト変更がございました。
  小さな白鳥:レナータ・パヴァム→マリア・リチェット

振付 : ケヴィン・マッケンジー
原振付 : マリウス・プティパ,レフ・イワーノフ
音楽 : ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
装置・衣裳 : ザック・ブラウン
照明 : ドゥエイン・シューラー
指揮 : チャールズ・バーカー
管弦楽 : 東京ニューシティ管弦楽団

オデット/オディール : イリーナ・ドヴォロヴェンコ
ジークフリード王子 : マキシム・ベロセルコフスキー
王妃 : ナンシー・ラッファ
家庭教師 : クリントン・ラケット
王子の友人 : ブレイン・ホーヴェン
ロットバルト : ロマン・ズービン,ゲンナジー・サヴェリエフ

≪プロローグ≫ 
ロットバルト : ロマン・ズービン,ゲンナジー・サヴェリエフ
オデット : イリーナ・ドヴォロヴェンコ

≪第1幕≫
パ・ド・トロワ : メリッサ・ト−マス,シモーン・メスマー,ブレイン・ホーヴェン
貴族たち : マリーヤ・ブイストロワ,ニコラ・カリー,カリン・エリス=ウェンツ,ニコール・グラニーロ
        エリザベス・マーツ,ルチアーナ・パリス,レナータ・パヴァム,ジャクリン・レイエス
        ジェシカ・サーンド,クリスティーン・シェヴチェンコ,サラ・スミス,リーヤン・アンダーウッド
        グラント・デロング,ヴィターリー・クラウチェンカ,ダニエル・マンテイ,ルイス・リバゴルダ
        アロン・スコット,アイザック・スタッパス
農民たち : ユン・ヨン・アン,ジェマ・ボンド,イザベラ・ボイルストン,ローレン・ポスト,サラワニー・タナタニット
        デヴォン・トイチャー,メアリー・ミルズ・トーマス,ジェニファー・ウェイレン,グレイ・デイヴィス
        ケネス・イースター,トーマス・フォースター,ミハイル・イリイン,パトリック・オーグル
        ジョゼフ・フィリップス,アレハンドロ・ピリス=ニーニョ,エリック・タム

≪第2幕≫
小さな白鳥 : ジェマ・ボンド,サラ・レイン,アン・ミルースキー,マリア・リチェット
2羽の白鳥 : クリスティ・ブーン,カレン・アップホフ
白鳥たち : ユン・ヨン・アン,イザベラ・ボイルストン,マリーヤ・ブイストロワ,ニコラ・カリー,ツォンジン・ファン
        ニコール・グラニーロ,メラニー・ハムリック,イサドラ・ロヨラ,アマンダ・マグウィガン,エリザベス・マーツ
        エリーナ・ミエッティネン,ルチアーナ・パリス,ローレン・ポスト,ジャクリン・レイエス,ジェシカ・サーンド
        クリスティーン・シェヴチェンコ,サラ・スミス,サラワニー・タナタニット,デヴォン・トイチャー
        メアリー・ミルズ・トーマス,リーヤン・アンダーウッド,キャサリン・ウィリアムズ

≪第3幕≫
式典長 : クリントン・ラケット
ハンガリーの王女 : ミスティ・コープランド
スペインの王女 : サラ・レイン
イタリアの王女 : ジェマ・ボンド
ポーランドの王女 : イザベラ・ボイルストン
チャールダーシュ : マリアン・バトラー,パトリック・オーグル
             ニコール・グラニーロ,エリーナ・ミエッティネン,ローレン・ポスト,サラ・スミス
             トビン・イースター,ルイス・リバゴルダ,アロン・スコット,エリック・タム
スペインの踊り : メラニー・ハムリック,ヴィターリー・クラウチェンカ
  サラワニー・タナタニット,アレクサンドル・ハムーディ
ナポリの踊り : ジョゼフ・フィリップス,トビン・イーソン
マズルカ : ニコラ・カリー,ルチアーナ・パリス,デヴォン・トイチャー,メアリー・ミルズ・トーマス
 : グレイ・デイヴィス,ロディ・ドーブル,トーマス・フォースター,ショーン・スチュワート
ロットバルト : ゲンナジー・サヴェリエフ
黒鳥のパ・ド・ドゥ : イリーナ・ドヴォロヴェンコ,マキシム・ベロセルコフスキー

≪第4幕≫
オデット : イリーナ・ドヴォロヴェンコ
ジークフリード王子 : マキシム・ベロセルコフスキー
ロットバルト : ロマン・ズービン



【上演時間】 約 2時間30分 / 第1幕・第2幕 65分 − 休憩 25分 − 第3幕・第4幕 55分 / 【終演予定】 9:00p.m.   
  
* 出演者は変更になる場合がございます。  
* カーテンコールを含め、場内での写真撮影・録音・録画等は固くお断りいたします。他のお客様や出演者に迷惑となるこうした行為には多数の苦情が寄せられてい  
   ます。これらの行為に対してはカメラや記録装置等の機材をお預かりし、フィルム、テープを無償提供いただきます。また状況によりご退場いただくこともございます。  
  公演会場でのマナーをぜひともお守り下さいますよう、改めてお願い申し上げます。  
* 客席内での携帯電話の使用も固くお断りいたします。客席内では、必ず電源をお切り下さい。  
* 座席から身を乗り出しての鑑賞は、後方の方の視界を遮ることがありますのでご注意下さい。   * 音楽の余韻もどうぞお楽しみ下さい。  
posted by JAPAN ARTS at 14:40| キャスト表 | 更新情報をチェックする

7/24の13:00「白鳥の湖」

2008年7月24日(木) 1:00p.m〜3:30p.m.   
白 鳥 の 湖 プロローグと4 幕
  

振付 : ケヴィン・マッケンジー
原振付 : マリウス・プティパ,レフ・イワーノフ
音楽 : ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
装置・衣裳 : ザック・ブラウン
照明 : ドゥエイン・シューラー
指揮 : デイヴィッド・ラマーシュ
管弦楽 : 東京ニューシティ管弦楽団

オデット/オディール : ニーナ・アナニアシヴィリ
ジークフリード王子 : ホセ・マヌエル・カレーニョ
王妃 : マリーヤ・ブイストロワ
家庭教師 : ヴィクター・バービー
王子の友人 : カルロス・ロペス
ロットバルト : ヴィターリー・クラウチェンカ,ジャレッド・マシューズ

≪プロローグ≫
ロットバルト : ヴィターリー・クラウチェンカ,ジャレッド・マシューズ
オデット : ニーナ・アナニアシヴィリ

≪第1幕≫
パ・ド・トロワ : サラ・レイン,イザベラ・ボイルストン,カルロス・ロペス
貴族たち : ジェマ・ボンド,マリアン・バトラー,ツォンジン・ファン,ニコール・グラニーロ,メラニー・ハムリック
        アン・ミルースキー,ローレン・ポスト,ジェシカ・サーンド,サラ・スミス,デヴォン・トイチャー
        メアリー・ミルズ・トーマス,ジェニファー・ウェイレン,トビン・イーソン,トーマス・フォースター
        ブレイン・ホーヴェン,ミハイル・イリイン,ジョゼフ・フィリップス,ショーン・スチュワート
農民たち : ニコラ・カリー,イサドラ・ロヨラ,アマンダ・マグウィガン,エリザベス・マーツ,エリーナ・ミエッティネン,
        ジャクリン・レイエス,クリスティーン・シェヴチェンコ,リーヤン・アンダーウッド,アレクセイ・アグーディン
        グレイ・デイヴィス, ロディ・ドーブル,ジェフリー・ガラデイ,アレクサンドル・ハムーディ
        アレハンドロ・ピリス=ニーニョ,アロン・スコット,コリー・スターンズ
  
≪第2幕≫
小さな白鳥 : 加治屋百合子,マリアン・バトラー,ミスティ・コープランド,ジャクリン・レイエス
2羽の白鳥 : メラニー・ハムリック,リーヤン・アンダーウッド
白鳥たち : ジェマ・ボンド,クリスティ・ブーン,カリン・エリス=ウェンツ,ニコール・グラニーロ,イサドラ・ロヨラ,
        アマンダ・マグウィガン,エリザベス・マーツ,シモーン・メスマー,エリーナ・ミエッティネン,レナータ・パヴァム,
        ローレン・ポスト,ジェシカ・サーンド,ヒー・セオ,クリスティーン・シェヴチェンコ,サラ・スミス,
        デヴォン・トイチャー,メアリー・ミルズ・トーマス,メリッサ・トーマス,カレン・アップホフ,ジェニファー・ウェイレン

≪第3幕≫
式典長 : ヴィクター・バービー
ハンガリーの王女 : マリアン・バトラー
スペインの王女 : ジェシカ・サ−ンド
イタリアの王女 : レナータ・パヴァム
ポーランドの王女 : サラワニー・タナタニット
チャールダーシュ : クリスティ・ブーン,ロマン・ズービン
              ジェマ・ボンド,ニコラ・カリー,イサドラ・ロヨラ,クリスティーン・シェヴチェンコ
              ロディ・ドーブル,ジェフリー・ガラデイ,ジョゼフ・フィリップス,ショーン・スチュワート
スペインの踊り : シモーン・メスマー,アレクセイ・アグーディン;ルチアーナ・パリス,グラント・デロング
ナポリの踊り : アロン・スコット,ミハイル・イリイン
マズルカ : メラニー・ハムリック,アマンダ・マグウィガン,カレン・アップホフキャサリン・ウィリアムズ
            : グレイ・デイヴィス,トーマス・フォースター,ダニエル・マンテイ,コリー・スターンズ
ロットバルト : ジャレッド・マシューズ
黒鳥のパ・ド・ドゥ : ニーナ・アナニアシヴィリ,ホセ・マヌエル・カレーニョ

≪第4幕≫
オデット : ニーナ・アナニアシヴィリ
ジークフリード王子 : ホセ・マヌエル・カレーニョ
ロットバルト : ヴィターリー・クラウチェンカ



【上演時間】 約 2時間30分 / 第1幕・第2幕 65分 − 休憩 25分 − 第3幕・第4幕 55分 / 【終演予定】 3:30p.m.   

* 出演者は変更になる場合がございます。  
* カーテンコールを含め、場内での写真撮影・録音・録画等は固くお断りいたします。他のお客様や出演者に迷惑となるこうした行為には多数の苦情が寄せられてい  
   ます。これらの行為に対してはカメラや記録装置等の機材をお預かりし、フィルム、テープを無償提供いただきます。また状況によりご退場いただくこともございます。  
  公演会場でのマナーをぜひともお守り下さいますよう、改めてお願い申し上げます。  
* 客席内での携帯電話の使用も固くお断りいたします。客席内では、必ず電源をお切り下さい。  
* 座席から身を乗り出しての鑑賞は、後方の方の視界を遮ることがありますのでご注意下さい。   * 音楽の余韻もどうぞお楽しみ下さい。  
posted by JAPAN ARTS at 13:19| キャスト表 | 更新情報をチェックする

7/23「白鳥の湖」キャスト

2008年7月23日(水) 6:30p.m〜9:00p.m.   
白 鳥 の 湖 プロローグと4 幕
  

振付 : ケヴィン・マッケンジー
原振付 : マリウス・プティパ,レフ・イワーノフ
音楽 : ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
装置・衣裳 : ザック・ブラウン
照明 : ドゥエイン・シューラー
指揮 : チャールズ・バーカー
管弦楽 : 東京ニューシティ管弦楽団

オデット/オディール : ジュリー・ケント
ジークフリード王子 : マルセロ・ゴメス
王妃 : ジョージナ・パーキンソン
家庭教師 : クリントン・ラケット
王子の友人 : サッシャ・ラデツキー
ロットバルト : アイザック・スタッパス,デイヴィッド・ホールバーグ

≪プロローグ≫
ロットバルト : アイザック・スタッパス,デイヴィッド・ホールバーグ
オデット : ジュリー・ケント

≪第1幕≫
パ・ド・トロワ : マリア・リチェット,加治屋百合子,サッシャ・ラデツキー
貴族たち : イザベラ・ボイルストン,マリアン・バトラー,マリーヤ・ブイストロワ,カリン・エリス=ウェンツ
        メラニー・ハムリック,エリザベス・マーツ,シモーン・メスマー,アン・ミルースキー,レナータ・パヴァム
        サラワニー・タナタニット,メリッサ・トーマス,カレン・アップホフ,アレクセイ・アグーディン,ケネス・イースター
        ジェフリー・ガラデイ,アレクサンドル・ハムーディ,パトリック・オーグル,アレハンドロ・ピリス=ニーニョ
農民たち : ツォンジン・ファン,ニコール・グラニーロ,エリーナ・ミエッティネン,ジェシカ・サーンド,サラ・スミス
        メアリー・ミルズ・トーマス,ジェニファー・ウェイレン,キャサリン・ウィリアムズ,トビン・イーソン
        ブレイン・ホーヴェン,ミハイル・イリイン,ダニエル・マンテイ,ルイス・リバゴルダ,アロン・スコット,
        エリック・タム,ロマン・ズービン

≪第2幕≫
4羽の白鳥 : カリン・エリス=ウェンツ,マリアン・バトラー,アン・ミルースキー,レナータ・パヴァム
2羽の白鳥 : クリスティ・ブーン,ヴェロニカ・パールト
白鳥たち : ユン・ヨン・アン,イザベラ・ボイルストン,マリーヤ・ブイストロワ,ニコラ・カリー,ツォンジン・ファン,
        ニコール・グラニーロ,メラニー・ハムリック,エリザベス・マーツ,シモーン・メスマー,ルチアーナ・パリス,
        ジャクリン・レイエス,ジェシカ・サーンド,ヒー・セオ,サラ・スミス,サラワニー・タナタニット,メリッサ・トーマス
        リーヤン・アンダーウッド,カレン・アップホフ,ジェニファー・ウェイレン,キャサリン・ウィリアムズ
  
≪第3幕≫
式典長 : クリントン・ラケット
ハンガリーの王女 : メリッサ・トーマス
スペインの王女 : ルチアーナ・パリス
イタリアの王女 : アン・ミルースキー
ポーランドの王女 : サラワニー・タナタニット
チャールダーシュ : カリン・エリス=ウェンツ,アレクセイ・アグーディン
             イザベラ・ボイルストン,エリザベス・マーツ,ジャクリン・レイエス,サラ・スミス
             トビン・イーソン,ケネス・イースター,ジェフリー・ガラデイ,アレハンドロ・ピリス=ニーニョ
スペインの踊り : マリーヤ・ブイストロワ,ロマン・ズービン;ジェシカ・サ−ンド,コリー・スターンズ
ナポリの踊り : ジョゼフ・フィリップス,クレイグ・サルステイン
マズルカ : ニコラ・カリー,ツォンジン・ファン,リーヤン・アンダーウッド,ジェニファー・ウェイレン
      : アレクサンドル・ハムーディ,ヴィタリー・クラウチェンカ,パトリック・オーグル,エリック・タム
ロットバルト : デイヴィッド・ホールバーグ
黒鳥のパ・ド・ドゥ : ジュリー・ケント,マルセロ・ゴメス

≪第4幕≫
オデット : ジュリー・ケント
ジークフリード王子 : マルセロ・ゴメス
ロットバルト : アイザック・スタッパス



【上演時間】 約 2時間30分 / 第1幕・第2幕 65分 − 休憩 25分 − 第3幕・第4幕 55分 / 【終演予定】 9:00p.m.   


* 出演者は変更になる場合がございます。  
* カーテンコールを含め、場内での写真撮影・録音・録画等は固くお断りいたします。他のお客様や出演者に迷惑となるこうした行為には多数の苦情が寄せられてい  
   ます。これらの行為に対してはカメラや記録装置等の機材をお預かりし、フィルム、テープを無償提供いただきます。また状況によりご退場いただくこともございます。  
  公演会場でのマナーをぜひともお守り下さいますよう、改めてお願い申し上げます。  
* 客席内での携帯電話の使用も固くお断りいたします。客席内では、必ず電源をお切り下さい。  
* 座席から身を乗り出しての鑑賞は、後方の方の視界を遮ることがありますのでご注意下さい。   * 音楽の余韻もどうぞお楽しみ下さい。  
posted by JAPAN ARTS at 13:14| キャスト表 | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

公開レッスン・レポート

7/20朝11時、「海賊」の本番前に公開レッスンが行われました。
その日の公演に出演しないダンサーもクラスレッスンには参加します。
この日のレッスンに参加したのは、ベロセルコフスキー、ドヴォロベンコ、ゴメス、ケント、マーフィー、ワイルズ、コープランド、マシューズ、ロペス、そして加治屋百合子 など。

P7203547.JPG
イリーナ&マックス夫妻。
バーレッスンでも見ているだけでうっとり。

P7203630.JPG
ひとつひとつの動きが丁寧で正確な加治屋百合子。
後ろにはマーフィーの姿が。

P7203592.JPG
ゴメスの美しいアラベスク。

1.JPG
カメラを向けたらにっこり!
コールド・バレエのアレハンドロ・ピリス=ニーニョ。

posted by JAPAN ARTS at 15:36| ニュース | 更新情報をチェックする

7/20プレトーク・レポート

7月20日18:00開演の「海賊」の前に、アメリカン・バレエ・シアター(ABT)の芸術監督のケヴィン・マッケンジーによるプレトークが行われました。
P7203689.JPG
マッケンジーは今回の来日公演で注目の「白鳥の湖」を振り付け、2000年に初演をし、NYを沸かせました。そのマッケンジー版「白鳥の湖」の見どころをいち早く観客の皆さんに紹介しました。


本人がかつてダンサーだった頃、日本で初めて踊ったのが「白鳥の湖」。そこから出発し、いろいろな「白鳥の湖」に出会い、影響を受けてきました。マッケンジー版のもっとも特徴的なことは、ロットバルトを2人のダンサーが演じていることです。
P7203677.JPG
「ロットバルトの持つ2面性、悪魔的なところと魅力的なところ。それを一人で演じるのが物理的に無理でした。それをデザイナーは素晴らしいヴィジュアルにしてくれました」。

23日にオデット/オディール役で出演のジュリー・ケントとジークフリート役で出演のマルセロ・ゴメスも登場!マッケンジー版「白鳥の湖」を愛する二人が、この作品に対する思い入れを語りました。

P7203694.JPG
「この作品の2つの重要なテーマ、“愛と許し”、“愛が問われること”がとても美しく表現されています」

P7203711.JPG
「対極のキャラクター、ロットバルトとジークフリート、どちらも魅力的です」

posted by JAPAN ARTS at 14:48| レポート | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

7/19「海賊」リハーサル・レポート

今日は「海賊」のステージリハーサル、そして夜には初日を迎えます。
公演は連休中に4回ありますが、リハーサルは1回だけ。
幕ごとにダンサーたちが代わり、舞台の雰囲気やオーケストラとのタイミングを確認します。
さすが、ニューヨークのMETシーズンで踊りこんできただけあって、ダンサー同士の呼吸もばっちり!

P7193322.jpg
1幕は、20日夜公演でメードラを踊るパロマ・ヘレーラが登場。
ひとつひとつの動きを丁寧に確認する彼女。

P7193302.jpg
同じく20日夜公演でギュリナーラ役を踊るシオマラ・レイエス。
18日のガラ公演で踊った「海賊」のパ・ド・ドゥでは、眩しいほどキラキラ輝いていた彼女。
エルマン・コルネホ扮するランケデムとのパ・ド・ドゥは、とっても爽やかでキュート!
コルネホも、人並みはずれた身体能力を駆使して、20日夜公演ではランケデム、21日にはアリを披露します!

P7193358.jpg
第2幕より、全幕を通してもっとも有名なこのシーン。
20日昼公演登場のワイルズ、スターンズ、カレーニョによる完璧な決めポーズ。

P7193363.jpg
カレーニョとスターンズ。
カレーニョが踊るアリは、世界一エレガント。計算し尽くされた動きは、正に本物の芸術!
今年METシーズンで「コンラッド・デビュー」を果たした期待の新星、コリー・スターンズ。
他の日にコール・ド・バレエの一人として踊っていますので、そちらもご注目を!

P7193469.jpg
21日に登場のジリアン・マーフィー。
第3幕の花園シーンでは、とても気高く艶やかなメドーラを見せてくれました。

P7193485.jpg
こちらは、第3幕セイード・パシャのハーレム。
透明感のあるトルコの海が描かれた背景幕に、吸い込まれてしまいそうです。
「海賊」は、すべての人が理屈なしに楽しめるエンターテインメント・バレエ。
スター・ダンサーたちが勢揃いして、見所いっぱい!盛り上がります!
キャストはこちらから。

ーおまけー
今日のニーナのサイン風景
nina_sign.JPG
カーテンコールでも客席を沸かせたニーナ。
終演後はひとりひとりに丁寧にサインをしてくれました。
24日「白鳥の湖」も良いお席は、お早めに!


7/20(日)13:00開演「海賊」
(当日券発売 11:45/前売は19日18:00まで)
  S席=△
  A席=△
  B席=○
  C席=○
  D席=×
  E席=×


7/20(日)18:00開演「海賊」
(当日券発売 16:45/前売は当日14:00まで)
  S席=△
  A席=○
  B席=○
  C席=○
  D席=×
  E席=×


7/21(月)13:00開演「海賊」
(当日券発売 11:45/前売は20日18:00まで)
  S席=×
  A席=○
  B席=○
  C席=○
  D席=×
  E席=×
posted by JAPAN ARTS at 03:31| レポート | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。